fc2ブログ
そら太朗の成長記録
2019年11月23日 (土) | 編集 |
1A01 魔法のオヤツ 1119
さて、前回ワンコさんが夢中になる魔法のオヤツをUPしましたが、レシピをご案内させていただきます。
慌てて作ったので細かいところは省略させていただきます。
魔法のオヤツのブログは、こちら ⇒ 

(材料)
無薬鶏のむねひき肉 200g位
マッシュルーム 3個 みじん切りにします。(舞茸や椎茸でもOK)
卵白 1個 (入れなくてもOK)
片栗粉 大さじ1杯~2杯位
オリーブ油 (ゴマ油やその他低温圧搾油でOK)
天然塩 少々
 
①上記材料をボールで粘りが出るまでしっかりこねます。
②オーブンの鉄板にクッキングシートを敷いて、①を乗せてラップをかぶせて、ラップの芯などで薄く伸ばす。
 薄くてカリカリにしたい場合は、材料の半量を伸ばす。
2A02 100℃で90分×90分 1119
③オーブンを100℃で90分に設定して②を入れて焼く。
 低温の方がこげないので100℃になる前から焼き始める。
④裏返して30分~90分焼く。
 薄いと30分位で焼けますが、厚みがあると90分位かかります。
今回は真ん中が薄かったので裏返した後に薄い部分をカットして場所を変えて焼きましたので、変な形になりました。
厚みが均等でないと、こんな感じになります。
時間がないときは150℃で約60分位で裏返して20分位で焼き上がると思いますが焼き加減を見ながら調整してください。
3A03 切るか割る 1119
包丁で切り分けます。
薄くてカリカリタイプと、厚みがあってシットリタイプとできました。
ワンコさんはどちらも好きです。
人が食べても美味しいですよ。
4B01 1120
そら太朗に、お味見してもらいましょう。
5B04 1120
7B12 1120
美味しい顔って、こんな顔です。
6B21 ピカタンちゃんも 1120
豆柴チワワ系MIX11才のピカタンちゃんも魔法のオヤツに夢中です。
ピカタンちゃんが前回登場したのは、こちら ⇒ 
この魔法のオヤツは、腎臓病のワンコさんが食べられるように工夫しました。
無薬鶏のむねのひき肉と使うことで柔らかくなり、免疫力を高めるマッシュルームを混ぜることでヘルシーで美味しいオヤツになります。
鶏肉がダメなワンコさんは豚赤身のひき肉や牛肉赤肉や鹿肉で作っても美味しくできます。
無添加ですので冷蔵庫に入れて1週間以内に食べてくださいね。

良かったらご覧ください。  → Instagram

↓ ぼちっと押していただけると嬉しいです。


にほんブログ村

スポンサーサイト



2019年08月24日 (土) | 編集 |
1A01 和牛アキレス 0818
そら太朗は食後に七面鳥のアキレスや馬アキレスをガム代わりにあげるのですが、珍しい和牛のアキレスを見つけたので買いました。
2B01 和牛アキレス210g 198円 415円 0818
これが、牛のアキレスです。
2本入っていて210gです。
水洗いして水分を拭きとって、細く切ります。
3B03 細切り 0818
オーブンの黒皿にクッキングシートを敷いて、細切りしたアキレスを重ならないように並べます。
アキレスは2重になっていて上のプニュプニュの部分は切りにくいので、小間切れにして茹でることにしました。
オーブンに入れて、余熱100℃で90分にセットして、そのまま焼きます。
4B04 オーブン100℃90分 裏返して10分  0818
オーブン100℃で90分で裏返して100℃で10分焼きました。
脂が出るのでキッチンペーパーの上に乗せて脂ぎりをします。
5B08 ジャーキー60g 0818
アキレスジャーキーが60gできました。
6B07 茹で80g 0818
茹でたアキレスは水分を含めて80gです。
こちらは、そら太朗のご飯の材料になります。
コラーゲンたっぷりで美容と健康に良さそうで、そら太朗が喰いついていました。
7C01 牛ジャーキー 0818
アキレスジャーキーのお味見をしてもらいました。
8C12 嚙む 0818
カッチカチなので1分以上カミカミしていたので歯磨き効果が期待できます。
あまりにも硬いので歯が弱い方やワンコさんには向いていません。
これまでは、牛スジで歯磨きガムを作っていましたが、アキレスの方が脂肪分が少ないのでヘルシーだと思いました。
牛筋ジャーキーのレシピは、こちら ⇒ 牛スジジャーキー

鶏のヤゲンも軟骨で歯磨きガム代わりになります。
ヤゲンジャーキーは、こちら  ⇒  ヤゲンジャーキー

良かったらご覧ください。  → Instagram

↓ ぼちっと押していただけると嬉しいです。


にほんブログ村


2019年06月23日 (日) | 編集 |
そら太朗の8才のお誕生日には、たくさんのお祝いのコメントをいただきまして感謝いたします。
1B01  カボチャ豆乳ヨーグルト焼牛肉セルクルケーキ 0620
さて、そら太朗のお誕生日にはちょっと豪華なごはんを作りました。
①カボチャを茹でて中身だけをすりつぶしたものを豆乳ヨーグルトで和える。
②カボチャの皮を刻んで豆乳ヨーグルトで和える。
③和牛の赤身の網焼き位の厚さを軽くソテーしたものを細かく刻む。
④和牛の赤身の網焼き位の厚を一口大にしてソテーする。
これを①から順番にセルクルに詰めてケーキタイプにしました。
2B07 0620
ケーキタイプなので、そら太朗には食べにくかったようですが、美味しそうに食べてくれました。
3C01 焼肉ご飯60g 0620
夜ごはんはセルクルを使わないで、①~③をごちゃまぜにして④のお肉を並べました。
つまり朝ご飯の残りものの再利用でございます。
4C17 焼肉ご飯60g 0620
いつものご飯タイプなので、ハイペースで完食しました。
美味しいとお茶碗がピカピカになりますの。
そら太朗はオシャレなご飯より、いつもの雑なご飯がお好きなようです。

↓ ぼちっと押していただけると嬉しいです。


にほんブログ村

 拍手もよろしくお願いします。


2019年02月17日 (日) | 編集 |
1A29   くれー 0208
アレ くれやー!
ご飯を食べ終わったそら太朗、急に態度がデカくなりました。
前回を見逃したあなたは、こちら ⇒ 

2B01 ホースアキレス 0208
アレをあげました。
食後の歯磨きのホースアキレスですよ。
3B02 ホースアキレス 0208
そら太朗は、「よし」の合図とともに、ホースアキレスを引ったくって逃げました。
そら太朗は長いものを咥えると性格が変わりますねん。
4B03 アルカモネ 0208
まるでアル・カポネのようですやん。

良かったらご覧ください。  → Instagram

↓ ぼちっと押していただけると嬉しいです。


にほんブログ村


2019年02月09日 (土) | 編集 |
1A01 ワンバーグ デンタルパウダー 0208
この頃そら太朗の食が細くなってきたので、いつものご飯の材料をハンバーグのように丸めて焼いてみました。
朝ご飯には、歯のケアに〔Dr.YUJIRO〕のデンタルパウダーをトッピングします。
材料は、鶏ひき肉・豚ひき肉・雑穀もち麦ご飯・キャベツと大葉のみじん切り・油抜きした油揚げのみじん切りと卵に片栗粉と天然塩とイリコだしを混ぜて小さく丸めたものをゴマ油で焼きました。

2A03 スタート 0208
そら太朗ワンバーグごはんを食べました。
3A17 0208
美味しいと早食いになるようです。
4A26 2分で完食 0208
2分で完食しました。

いつもの柔らかく煮たご飯だと3分以上かかりますので、よっぽど美味しかったようです。

味見したら超ウマだったので、そら太朗パパとママの夕食にもいただきました。

良かったらご覧ください。  → Instagram

↓ ぼちっと押していただけると嬉しいです。


にほんブログ村