2015年11月29日 (日) | 編集 |
お外トイレ派のそら太朗を、お家でもトイレができるようにTT(トイレトレーニング)作戦と名づけて、8月20日から開始したのですが、約2か月で頓挫してしまいました。
これまでのTT作戦は、こちらをご覧ください。 ⇒ トイレトレーニング特集

ワンツーハウス(サークル)を楽しく演出しましたが、今一つ不評のようなので撤去しました。

ペットボトルにペットシーツを巻いて、柱を設置しましたが、今一つ不評のようなので撤去しました。

ベランダのショボイ人工芝生の横にトイレを置きましたが、座ったまま震えているので撤去しました。

かべ付きのトイレを導入しましたが、別宅のようになってしまいました。

クンクン。さくらちゃんのニオヒ。
優しいさくらちゃんのママ様が、さくらちゃんの香り付きのペットシーツをご提供くださったのですが、匂いを嗅ぐだけでした。

この麗しいお嬢様が、そら太朗が大好きなマルチーズ&シーズーMIXマルシーズのさくらちゃんです。

お散歩に行くときは、ペットシーツを持って、「ワンツー・ワンツー」と声掛けをして、そのタイミングでペットシーツを差し込むという技を駆使しました。

クンクン。何じゃコレ。
葉っぱや落ち葉を拾って、トイレに置いてみました。

落ち葉を避けて座っています。

ペットシーツの上で、おトイレをさせようとすると、いつまでも立っています。
トイレをするまでワンツールーム(サークル)に隔離したり、家の中で過ごすと20間以上お散歩に出られないので、腎臓や膀胱に負担をかけて健康に悪いと判断して、TT作戦は一時休止にしました。
ガンコなそら太朗に根負けしましたが、これまでトイレのことを考えて1日に3回ほどお散歩していたのが、20時間以上ガマンできることがわかったので、トイレ散歩の時間を気にしなくてよいので気持ちが楽になりました。
天気が悪い時に、TT作戦を単発でやってみようと思っています。
これまでTT作戦を応援してくださった皆様に感謝申し上げます。
↓ ぼちっと押していただけると嬉しいです。

にほんブログ村
これまでのTT作戦は、こちらをご覧ください。 ⇒ トイレトレーニング特集

ワンツーハウス(サークル)を楽しく演出しましたが、今一つ不評のようなので撤去しました。

ペットボトルにペットシーツを巻いて、柱を設置しましたが、今一つ不評のようなので撤去しました。

ベランダのショボイ人工芝生の横にトイレを置きましたが、座ったまま震えているので撤去しました。

かべ付きのトイレを導入しましたが、別宅のようになってしまいました。

クンクン。さくらちゃんのニオヒ。
優しいさくらちゃんのママ様が、さくらちゃんの香り付きのペットシーツをご提供くださったのですが、匂いを嗅ぐだけでした。

この麗しいお嬢様が、そら太朗が大好きなマルチーズ&シーズーMIXマルシーズのさくらちゃんです。

お散歩に行くときは、ペットシーツを持って、「ワンツー・ワンツー」と声掛けをして、そのタイミングでペットシーツを差し込むという技を駆使しました。

クンクン。何じゃコレ。
葉っぱや落ち葉を拾って、トイレに置いてみました。

落ち葉を避けて座っています。

ペットシーツの上で、おトイレをさせようとすると、いつまでも立っています。
トイレをするまでワンツールーム(サークル)に隔離したり、家の中で過ごすと20間以上お散歩に出られないので、腎臓や膀胱に負担をかけて健康に悪いと判断して、TT作戦は一時休止にしました。
ガンコなそら太朗に根負けしましたが、これまでトイレのことを考えて1日に3回ほどお散歩していたのが、20時間以上ガマンできることがわかったので、トイレ散歩の時間を気にしなくてよいので気持ちが楽になりました。
天気が悪い時に、TT作戦を単発でやってみようと思っています。
これまでTT作戦を応援してくださった皆様に感謝申し上げます。
↓ ぼちっと押していただけると嬉しいです。

にほんブログ村
スポンサーサイト
2015年09月25日 (金) | 編集 |

クンクン。なんだコレ?
ドッグサロン ニコさんで、TT(トイレトレーニング)に役立ちそうな携帯トイレ(半額だったのですよ。)と飲むかゆみ止め〔NKDシロップ〕(獣医師処方犬猫栄養補助食品)を買いました。
免疫力が上昇するので、アレルギー体質を改善し、脂漏症・乾燥肌の予防、感染症への抵抗力強化につながると説明書に書いてあります。

いいカンジ。
携帯トイレは、ペットシーツのレギュラーサイズで座り心地が良いようです。
って、使い方間違ってますよ。

トイレ用のサークルに携帯トイレを入れたら、そら太朗が入って座っています。
そこ、座るとこじゃありませんことよ。

ニコさんに行く前に、ミニ公園でペットシーツを差し込んだら、これまでは途中で止めるのにペットシーツでしました。
一歩前進なので、記念に写真を撮っていたら、赤とんぼが止まりました。
秋を感じますね。

久しぶりの、クマザサ温浴湯です。
かゆがる患犬対処用の薬浴剤の〔クマザサ温浴湯〕は獣医師処方犬猫ケア用品です。
クマザサから抽出した熊笹湯は古くから皮膚炎に効果がある民間療法で親しまれていたようですので安心です。
前回のクマザサ温浴湯の様子は、こちら ⇒ ☆

まだですか?
説明書によると、30℃~36℃のお湯に約3分~10分静かに温浴させて、お湯からあがったら流水で充分すすぎ流します。
(そら太朗ママが司令塔です。)

そら太朗はシャンプーの時は、まな板の鯉状態で大人しいのですが・・・

そら太朗ママの出番でバスタオルで拭こうとすると、暴れてセルフドライをします。
濡れたままにすると蒸れて皮膚炎が悪化するので、七面鳥アキレスを食べさせながら、ドライヤーでじゅうぶん乾かします。

はいっ、出来上がりました。
そら太朗ママのドライヤーは適当なので、ナチュラルな仕上がりになります。
クマザサ温浴湯と〔NKDシロップ〕をお食事にふりかけて、膿皮症を治します。
シルバーウィークの後半は、そら太朗パパの要望でTT(トイレトレーニング)を中断したので、連休明けから頑張ります。
↓ ぼちっと押していただけると嬉しいです。

にほんブログ村
2015年09月15日 (火) | 編集 |
*常総市・鬼怒川決壊に伴う犬猫支援
〔てくてくつくば〕さんが、常総市の鬼怒川決壊による大災害で被災した犬猫の支援をされています。
拡散、ご支援、ご協力をお願い致します。
( Riyon’s Roomさんのblogから転記させていただきました。)
被災地の一日も早い復旧と、大雨の被害にあわれた方々のご無事をお祈り申し上げます。

まだでっか?
TT(トイレトレーニング)中で、ワンツールームに保留の身のそら太朗ですが、くつろぎルームと化しています。
前日25時間おトイレをガマンしたので、ペットシーツを数枚持参して、朝のお散歩に行きましょう。
名付けて「ペットシーツ、ワンツー作戦」です。
そら太朗のTTを思い立ったのは、こちら ⇒ ☆

アリャー!
アレー!
朝遅めのお散歩に出たら、MIXのクウ兄ちゃんと妹のリリヤちゃんに会いましたが、何だかビックリしていますワン。

クンクン。
ちょっと、ムリ~。
ミニチュアプードルのレイチェルちゃんが、身をかがめるようにしてを低くして、そら太朗の匂いを嗅いでいます。
積極的なレイチェルちゃんに、クウ兄ちゃんとリリヤちゃんが驚いています。
ブラックワンコーズに前回会ったのは、こちら ⇒ ★

クンクン。

クンクン。

クンクン。

クンクン。
もう、ちょっとなんだけど・・・。
今日のレイチェル・チェックは念入りでございます。
クウ兄ちゃんとリリヤちゃんは、厳しいレイチェル・チェックを待っています。
レイチェルママさんとくう&リリヤママさんに、トイレトレーニング中でペットシーツ持参でお散歩しているけれど上手くいかないことをご相談しました。
そら太朗ママは、そら太朗が足をあげた瞬間にペットシーツを差し込んでいたのですが、レイチェルママさんが、急にペットシーツを置かれたらビックリするから、そーっと置いて、徐々に近づける方がいいとアドバイスしてくださいました。

これ、なんすか?
そら太朗がおトイレをしそうな場所で、先回りしてみました。

ちょっと、ムリ~。
だそうです。
まだペットシーツの技が未熟ですが、そら太朗と呼吸を合わせて頑張ります!
↓ ぼちっと押していただけると嬉しいです。

にほんブログ村
〔てくてくつくば〕さんが、常総市の鬼怒川決壊による大災害で被災した犬猫の支援をされています。
拡散、ご支援、ご協力をお願い致します。
( Riyon’s Roomさんのblogから転記させていただきました。)
被災地の一日も早い復旧と、大雨の被害にあわれた方々のご無事をお祈り申し上げます。

まだでっか?
TT(トイレトレーニング)中で、ワンツールームに保留の身のそら太朗ですが、くつろぎルームと化しています。
前日25時間おトイレをガマンしたので、ペットシーツを数枚持参して、朝のお散歩に行きましょう。
名付けて「ペットシーツ、ワンツー作戦」です。
そら太朗のTTを思い立ったのは、こちら ⇒ ☆

アリャー!
アレー!
朝遅めのお散歩に出たら、MIXのクウ兄ちゃんと妹のリリヤちゃんに会いましたが、何だかビックリしていますワン。

クンクン。
ちょっと、ムリ~。
ミニチュアプードルのレイチェルちゃんが、身をかがめるようにしてを低くして、そら太朗の匂いを嗅いでいます。
積極的なレイチェルちゃんに、クウ兄ちゃんとリリヤちゃんが驚いています。
ブラックワンコーズに前回会ったのは、こちら ⇒ ★

クンクン。

クンクン。

クンクン。

クンクン。
もう、ちょっとなんだけど・・・。
今日のレイチェル・チェックは念入りでございます。
クウ兄ちゃんとリリヤちゃんは、厳しいレイチェル・チェックを待っています。
レイチェルママさんとくう&リリヤママさんに、トイレトレーニング中でペットシーツ持参でお散歩しているけれど上手くいかないことをご相談しました。
そら太朗ママは、そら太朗が足をあげた瞬間にペットシーツを差し込んでいたのですが、レイチェルママさんが、急にペットシーツを置かれたらビックリするから、そーっと置いて、徐々に近づける方がいいとアドバイスしてくださいました。

これ、なんすか?
そら太朗がおトイレをしそうな場所で、先回りしてみました。

ちょっと、ムリ~。
だそうです。
まだペットシーツの技が未熟ですが、そら太朗と呼吸を合わせて頑張ります!
↓ ぼちっと押していただけると嬉しいです。

にほんブログ村
2015年09月01日 (火) | 編集 |
そら太朗の4回目のお家記念日に、TT(トイレトレーニング)を思い立って12日目です。
これまでのTTは、こちらをご覧ください ⇒ トイレトレーニング


そら太朗パパは、そら太朗のオシッコが出るように、自己流の膀胱マッサージをしていますが、果たして・・・・?
中野筋引き整体師 臣ちゃん先生に見られたら、叱られそうです。
この日は、そら太朗ママは11時頃から夕方5時頃まで用があって出かけるので、そら太朗パパにTT担当責任者を任命しました。
今日は27時間の予定でしたが、そら太朗パパは甘いので、24時間後の夕方4時にお散歩に行ったそうです。

一緒にお出かけした、とらママとアルレナママのアドバイスで、お散歩に持ち歩く薄型のペットシーツ200枚と、そら太朗のガムとセールのユニークなお洋服などを買いました。
アルレナママのブログはこちら ⇒ ☆

ワンツールーム(トイレ)の前に、ヨガマットを敷いて薄型ペットシーツをセットしてみました。
まるでレッドカーペットならぬ、ブルーカーペットのようでペットシーツに慣れてもらうのが目的です。

翌朝、起床後すぐにワンツールームに入ってもらって、朝ごはんのあと監禁しました。
そら太朗はワンツールームに入るのは抵抗がないようで、わりに静かにしています。

午後1時40分頃、そら太朗がキュインキュイン鳴いているので、見に行ったら、何とワンツールームで大量のオシッコをしていました。
すぐにそら太朗をワンツールームから出して、褒めまくりオヤツをたくさんあげて、大急ぎでお散歩に出ました。

そら太朗は、21時間ぶりのお散歩で、嬉しそうに歩いています。
そら太朗ママはあまりの嬉しさにパニックになって、お洋服の片手は脱げているし、カメラを忘れしまったので、てスマホで1枚だけ撮りました。

たっぷりお散歩して帰宅して、ペットシーツを片付けてから、特別にお昼ごはんもサービスしました。

オイラ、やるときゃ、やるオトコですタイ。
そら太朗は、ドヤ顔をしています。
今日のお散歩で五葉のクローバーを見つけました。
今日のワンツールームのオシッコはまぐれかもしれませんので、ペットシーツでのおトイレが定着するまでTTを続けます。
皆様のアドバイスに従って、お散歩の時に薄型のペットシーツを持ち歩いて、ペットシーツの上で排泄ができるように訓練をします。
皆様のお励ましのおかげ様で、一歩前進ができましたことを御礼申し上げます。
↓ ぼちっと押していただけると嬉しいです。

にほんブログ村
これまでのTTは、こちらをご覧ください ⇒ トイレトレーニング


そら太朗パパは、そら太朗のオシッコが出るように、自己流の膀胱マッサージをしていますが、果たして・・・・?
中野筋引き整体師 臣ちゃん先生に見られたら、叱られそうです。
この日は、そら太朗ママは11時頃から夕方5時頃まで用があって出かけるので、そら太朗パパにTT担当責任者を任命しました。
今日は27時間の予定でしたが、そら太朗パパは甘いので、24時間後の夕方4時にお散歩に行ったそうです。

一緒にお出かけした、とらママとアルレナママのアドバイスで、お散歩に持ち歩く薄型のペットシーツ200枚と、そら太朗のガムとセールのユニークなお洋服などを買いました。
アルレナママのブログはこちら ⇒ ☆

ワンツールーム(トイレ)の前に、ヨガマットを敷いて薄型ペットシーツをセットしてみました。
まるでレッドカーペットならぬ、ブルーカーペットのようでペットシーツに慣れてもらうのが目的です。

翌朝、起床後すぐにワンツールームに入ってもらって、朝ごはんのあと監禁しました。
そら太朗はワンツールームに入るのは抵抗がないようで、わりに静かにしています。

午後1時40分頃、そら太朗がキュインキュイン鳴いているので、見に行ったら、何とワンツールームで大量のオシッコをしていました。
すぐにそら太朗をワンツールームから出して、褒めまくりオヤツをたくさんあげて、大急ぎでお散歩に出ました。

そら太朗は、21時間ぶりのお散歩で、嬉しそうに歩いています。
そら太朗ママはあまりの嬉しさにパニックになって、お洋服の片手は脱げているし、カメラを忘れしまったので、てスマホで1枚だけ撮りました。

たっぷりお散歩して帰宅して、ペットシーツを片付けてから、特別にお昼ごはんもサービスしました。

オイラ、やるときゃ、やるオトコですタイ。
そら太朗は、ドヤ顔をしています。
今日のお散歩で五葉のクローバーを見つけました。
今日のワンツールームのオシッコはまぐれかもしれませんので、ペットシーツでのおトイレが定着するまでTTを続けます。
皆様のアドバイスに従って、お散歩の時に薄型のペットシーツを持ち歩いて、ペットシーツの上で排泄ができるように訓練をします。
皆様のお励ましのおかげ様で、一歩前進ができましたことを御礼申し上げます。
↓ ぼちっと押していただけると嬉しいです。

にほんブログ村
2015年08月30日 (日) | 編集 |

そら太朗クン、ガンバッテ。
なんのこと~?
モンド君は成犬になってから家族になったので、おトイレはお外派だったのを、過酷なトイレトレーニングで家でも外でもできるようになったそうです。
が、この時そら太朗は、それが自分の身に降りかかることを知る由もありませんでした。
昨日見逃したあなたは、こちらをどうぞ ⇒ ☆

フレーフレー!そら太朗クン!
フレーフレー!
モンド&サンタブラザーズの声援を受ける、そら太朗であった。

ワンツールーム(トイレ)をより強化するために、「オシッコ漏れ防止シート」と「トイレの学習スプレー」を追加投入!
ワンツールームで朝食を食べた後、そら太朗の過酷なトレーニングがスタート。
トイレをしそうなタイミングでワンツールームに入れて、その後は自由にする作戦で根競べである。

そら太朗クン、どーしたの?
ハジメマシテ。
夕方6時にお散歩に出たら、トイプードルのシオン君と、初めましてのミニチュアダックスのリュウ君に会いました。
昨日の夕方6時のお散歩から、24時間お散歩をしないで頑張りましたが、ついにおトイレをガマンしたアッパレそら太朗でした。
24時間勝負に根負けしたそら太朗ママは、初日は完敗でした。
前回シオン君に会ったのは、こちら ⇒ ★

ママがイジワルなんだ。
ひどいママだねぇ。
そら太朗のグチを聞いてくれる、優しいシオン君です。

そら太朗クン、ガンバッテ!
ガンバレー!
シオン君もリュウ君も、お家でもお外でもおトイレをする、できるワンコさんです。
シオン君は、ペットシーツでオチッコをちょこっとして、お散歩で沢山するそうです。
リュウ君はうん○はお外派らしく、ペットシーツでうん○のトレーニングは難しいとおっしゃっていました。
やはりお外でトイレは気持ちがいいのでしょうね。

クンクン。
ワンツールームの改善として、ペットシーツをワイドタイプに変えて、トイレの学習スプレーをしたので、そら太朗にチェックしてもらいました。

OK。出てもイイ?
チェックをして、ワンツ―ルームを出たがっています。
TT(トイレトレーニング)を24時間頑張ったので、今晩は一緒に寝てあげましょう。
明日からも、過酷なTTは続きますよ。
の、はずでしたが、そら太朗パパが気の毒がって朝のお散歩に連れていきました。
しかも、夕方も。アマーイ!
我が家のTTは、足を引っ張る輩がいるので、行き当たりバッタリになりそうな予感がします。
↓ ぼちっと押していただけると嬉しいです。

にほんブログ村